自分がブラックリストに登録されているか調べる方法とは?

クレジットカードの返済が遅れてしまったなどの経験がある人は、ブラックリストに登録されているのでは心配に思うかもしれません。
当然ですが、ブラックリストに登録されていると、新規でクレジットカードの契約をすることも難しくなってしまいますし、キャッシングなどでも同様のことが言えます。
つまり、信用取引を行うことができなくなってしまうのと同義なので、できれば知りたいという人もいるはずです。
そこで自分がブラックリストに登録されているのかどうかを知るにはどうすれば良いのかを考えてみます。

 

先ず前提としてブラックリストとは何かを知る必要があります。
リストと言うだけあって各金融機関で要注意人物の氏名が羅列しているものがあるのでは、とイメージする人も少なくありません。
しかし、実際にはこうしたリストそのものは存在しないのです。
では、何を指しているのかというと、個人信用情報に金融事故情報が記載されることが、一般的にブラックリストと呼ばれる状態となります。
個人信用情報とは、一般的な個人情報に加えて、現在利用している金融機関の借入状況などが細かく記載されているもので、とても重要なデータだと言えるでしょう。
この個人信用情報に、返済が滞っている、債務整理を行ったことがある、などの情報が記載されることを、金融事故情報が記載されると言います。
つまり、自分がブラックリストであるかどうかを調べるとは、個人信用情報に金融事故情報が記載されているかを調べることだと言い換えることができるのです。

信用情報機関と開示請求について

この個人信用情報を管理しているのが、信用情報機関と呼ばれる第三者機関です。
信用情報機関では、おいそれとデータを公開することはないので、勝手に誰かが自分の情報を閲覧することはできません。
しかし、万が一に間違った情報が記載されるなどのこともあるので、各信用情報機関では本人開示制度が用意されています。
本人開示制度とはその名の通りに、登録されている本人が自分の情報を閲覧することができる制度のことですね。
所定の手続きを踏むことで、郵送または信用情報機関そのものに足を運んで、情報を調べることができます。
ちなみに手続きそのものは、本人でなくとも行うことができますが、原則としてデータを見ることができるのは本人のみです。

 

信用情報機関と言っても幾つかあり、それぞれに手続きの仕方、揃える書類の種類などが異なりますので、必ず事前確認をしておくようにして下さい。
折角、足を運んでも書類が揃っていないのであれば、出直しになることもあるので、必ず確認しておくようにしましょう。

注目サイト